2015年5月15日金曜日

kojiroくん やったね!!

1週間前、動物病院の帰りの事。

赤信号で止まって何気なく後ろをふりかえると、倒した後部座席の端に顎を載せているコジと目があって・・・・・ ええっっっ? 今、自分でからだ起こした?????

もしかして、動物病院の玄関で落っことしたこと… 怒ってる??



ずっと寝たきりで、その日先生に床ずれにならないように気をつけてねと言われて、これから先介護生活なのかな・・・、なんちゃって気休めリハビリはやっていたけれど、なかばあきらめていたから体を起こしたことはその日のビッグニュースに!


しきりに上体を動かし、そのうち自分で寝返りがうてるようになり、フセの姿勢でいられるようになって床ずれの心配がなくなって、安心して私は眠れるわ。

えらいものです。フセの姿勢になると後ろ足をモゾモゾ動かし少し移動するのです。
前足はまだ不自由なので、頭だけ動かしているとまるでオットセイのようだと云う者約1名。


一昨日(12日目)の昼前、ふと見るとコジがいない!
よくみると、うんちはコロコロ、おしっこの海、コジはいない!
あわてて外に飛び出してみると、前庭でキョトンと・・・。
どうやら自力で匍匐前進での自由行動、7,8mはあるでしょうか。

ああ、これから動くコジに紙おむつ?
おしっことうんち、、、どうするべ、、、、
う~ん 頭痛いなあ、、、


昨日(13日目)、コジの居場所を裏庭にすぐ出られる北側に移動。
そこは台所のそば、人の出入りの多いお気に入りの場所。

するとコジはなんと裏庭に出て、うんちとおしっこをすませて帰ってきた。


動物病院に行った時その話をすると、驚いた先生はそんなに良くなると思ってなかったと・・・。

私もそうです。


一生懸命立ち上がって、でも筋力は衰えてて、前足はなかなか上手く運べなくて転んで、何度も何度も繰り返しやっと外に出て、必死でお腹を持ち上げておしっこをし、少しずつ移動しながらうんちをし、また休憩しながら転げながら帰ってくる。

涙が出そうになる程、感動する光景です。

素晴らしいものです。



昨日より今日。
少しずつ速く歩ける?ようになり、吠える声も大きくなり、あちこち開けっ放しだったドアも締めなくてはいけません。

でも嬉しいものです。

2㎏近く痩せたけれど、だんだん体を支える力もついてきているようだし、自分の好きな場所に移動し時には来客も告げてくれます。

もう一息、がんばれコジ!!






2015年5月4日月曜日

心の準備を

11月で11歳。

いつの間にか私の年を追い越して?でも顔も気も可愛いし、パトロールは熱心にやってるし見た目青年のままだったから、うっかり死ぬことなんかまだまだ先の事だと勝手に思っていたわ。

4月30日は夕食後まで元気に飛び回っていたのに、食器のボールを洗いながらチラッと見ると歩き方が???、散歩に出るとだんだん体のバランスが・・・

ええっ? 何が起こったんーーー!!!


どうやら不整脈か何かあったみたいで、あっという間に寝たきり老犬になってしまった
頭と短いしっぽがわずかだけ動くだけに (-_-;)

コジロウにも「まさかのさか」があったのね。。。


A.コッカースパニエルは、体の割に少し心臓が大きくて老犬になると心臓の病気にかかりやすいのだとか。前に飼っていたG.レトリーバーも後年は心臓の薬を服用していたけど、動いていたから。

まあ、連休前で動物病院が開いててまだよかったなと、4日には休みにもかかわらず診察してくれるし、そんなとこに救いを求めてます
もしこの不整脈が連休初日に起こって、手立てもなく毎日背中をさすってオロオロしてる姿想像しただけで眩暈がしそう

コジはこの先歩くのは難しそう、突然死もあり得るし、数か月生きていてくれるかもしれないし・・・
でも、食欲は落ちてないから、頑張れ頑張れなのです




2014年7月7日月曜日

すくすく育ってます。




”四角いトマトを作ろう”ってことで、我が家の小学2年生が

おもちゃのような育苗セットの2、3cm位の鉢(?)に種を

2粒植えたのですが、びっくり!!

今、高さ60cm以上はあるでしょうか・・・

この育苗セット、玄関先に置いてて、景色の一部になってた

んでしょうね。あまり気にしてなかった・・・。


小さな花がついて、えっ?どうやって生きてたん??(・・;)

水耕栽培だったみたいです。



               




苗はしっかりしているし、実も付き始めたし、2cm位の四角いケースに収まる日も近いかも


しれません。(*^^)v                                              


今年は、ごうやのグリーンカーテンに小玉スイカを1本。

蜂が少ないので、人工授粉で、ただ今3個のスイカ。

ごうやは、来週くらいには収穫できるようですが、さて、

スイカは・・・。

トマトもスイカも私が育ててる訳じゃないのですが、見ている

だけでも結構楽しいものです。



2014年6月24日火曜日

頑張れ!!

昨日は朝から池が大興奮!!

グシュグシュ、バシャバシャッ、ザブン、ドボンと擬音だらけの音!音!音!

池の中で大立ち回りでもしているかのようで、水替えでもしているのかと思っていたら、なんと産卵

で鯉が大騒ぎ。


池のふちに生えているシダ等にパクつく鯉、片時も離れないぞと云わんばかりに身を寄せる鯉、雌

が移動すると団子状態で群れが動く。

水面にはあちこち泡が浮かび、匂いもただよい・・・こんなに必死の日もあったのね。



残念ながら、写真は一夜明けた今日。

昨日は忙しすぎて撮れなかったのです。    意味ないじゃん!・・・そうです(-_-;)



夜、KOJIROと散歩に出かけると、今度はあちこちから・・・幼児虐待??

猫も恋の季節、田舎の静かな夜も・・・、あっ、今は蛙がやかましいわ (*^^)v

2014年6月12日木曜日

生きてたの・・・

去年、ほおずきトマトの苗を一本買ったけど、植

えるのも育てるのも他人まかせ (-_-;)


一粒味見程度に食べたような・・気が・・・、

後は・・・、ん??ほったらかしたままだった・・・


ところが今朝、義兄がこれは何だか分かるかというの

でよく見ると、見覚えがあるような・・・  

ほおずきトマト?1、2、3・・・へぇ、いっぱい買ったんだ!!

                        えっ?  違うん??


先日トラクターで畑をひいていたら何かが生えている・・・ハテ・・・

なんとほおずきトマトが9本も!

植え替えてしばらくは萎れていたらしいけど、お見事!!!   元気です (*^^)v

実もいくつかついてるし♡♡♡  

ヤッターーーッ!!!

頑張っていっぱい実をつけてね・・・って、少しムシがよすぎる??




2014年4月28日月曜日

いちごがイッパイ!!

無邪気に誕生日を喜んだのはいつだったかしら・・・

今日は日曜日。

1日早い誕生会!
大家族なので毎月のようにお誕生会ですが。

チョコレートのプレートに年齢が入ってないのはせめてもの気遣い?

記念にパチリと1枚撮った写真にカメラの紐が写っているあたりが、なんとも・・・らしいと(-"-)

みんなでワイワイガヤガヤと過ごす何気ない時間に幸せを感じるのは年のせい??

2014年4月7日月曜日

花冷え

今日は下は1歳4ヶ月から9月には89歳の父まで、総勢9人でお花見。
昨年に引き続き、香川県の土器川の河川敷、桜並木の下で。
対岸の讃岐山脈の少し高い山には、なんと雪が…。

道中、天気予報では午後から曇りだったけど結構な雨量に、お弁当は車の中かいな?

だれか”晴れ○○○”いた?

着いたら、曇り。
お弁当広げたら、時折薄日が差してきて、お日さんてやっぱり暖かい!!
時折花吹雪となって花びらがひらひらと・・・とてもいい感じ (=^・^=)
1歳4ヵ月はごきげんで、走ったり、座り込んで何やら指差してウニャウニャと。
7歳児は食い気だ。

今年も琴引公園へ移動することに。
また、雨が降り出し天気予報はハズレ?

到着すると青空!!子供たちはしばらく遊具でお遊び (*^_^*)
展望所から青々とした瀬戸内海と寛永通宝の銭形を観て帰る途中また雨。
今日の雨は移動中だけだったからツイテタのね!!

もうすぐ家に・・・と眺める景色に、あっ、高越山にも雪が・・・・・。